近年、共働き夫婦の増加に伴い「ペアローン」で住宅を購入するケースが増えています。ペアローンは夫婦それぞれが住宅ローンを組み、収入を合算して希望の物件を購入できるメリットがあります。しかし、離婚を考えたとき、このペアローンが大きな壁となり「離婚したくてもできない」と悩む方が多いのが現実です。
離婚時にペアローンが問題になるのは、住宅ローンが夫婦それぞれの名義で残り、さらにお互いが連帯保証人となっていることが多いためです。つまり、離婚してもローンの返済義務や保証人としての責任はそのまま残り、簡単には関係を断ち切ることができません。
例えば、夫婦のどちらかが家を出て行っても、名義人としての返済義務は消えません。さらに、もう一方が返済を滞納した場合、連帯保証人である元配偶者にも返済請求が及びます。こうした事情から、ペアローンは離婚後も長く金銭的なつながりを残してしまうのです。
また、住宅ローンの契約には「実際に居住していること」が条件となっていることが多く、離婚後にどちらも住まない場合は契約違反となるリスクもあります。こうした複雑な問題が絡み合い、「ペアローンがあるから離婚できない」と感じてしまう方が少なくありません。
離婚時にペアローンを解消するには、いくつかの選択肢があります。最もシンプルでトラブルが少ないのは、住宅を売却してローンを完済する方法です。売却価格がローン残高を上回る「アンダーローン」の場合は、売却益を財産分与として分け合うことも可能です。
しかし、売却価格がローン残高を下回る「オーバーローン」の場合は、売却後も残債が発生します。この場合、自己資金で差額を補うか、金融機関と相談して残債の返済計画を立てる必要があります。オーバーローンでの売却はハードルが高く、資金調達が難しいと離婚自体が進まなくなることもあります。
もう一つの方法は、ペアローンをどちらか一方の名義にまとめて「ローンの一本化」を行うことです。例えば、妻が家に住み続ける場合、夫の持分とローンを妻が引き受け、単独名義の住宅ローンに借り換える形です。ただし、この方法は金融機関の審査が必要で、単独での返済能力が認められなければ実現できません。審査に通らない場合は、やはり売却や他の方法を検討することになります。
ペアローンを解消せずに離婚だけを先行させると、さまざまなリスクが残ります。たとえば、離婚後もお互いが連帯保証人のままであるため、どちらかが返済を滞納すると、もう一方に請求が及びます。実際に、離婚後に元配偶者の返済トラブルが発覚し、予期せぬ督促が届くケースも少なくありません。
また、住宅に住み続ける側がローン返済を続けられなくなった場合、最終的には競売にかけられるリスクもあります。競売では一般の売却よりも安く売られてしまうため、残債がさらに膨らむ可能性も否定できません。
子どもの学区や生活環境を守りたいという理由で、離婚後もどちらかが住み続ける選択をすることもありますが、その場合もローンや名義、保証人の問題は必ずクリアにしておく必要があります。
ペアローンが原因で離婚できないと悩む場合、まずは住宅の売却を検討することが現実的な解決策となります。売却によってローンを完済できれば、金銭的なつながりを断ち切ることができ、双方が新たなスタートを切りやすくなります。
もし売却が難しい場合は、金融機関に相談し、ローンの一本化や借り換えが可能かどうかを確認しましょう。審査に通らない場合や、残債が大きい場合は、専門家に相談しながら最善の方法を探ることが大切です。
実際に、ペアローンのまま離婚を進めてしまい、後からトラブルになるケースは少なくありません。例えば、離婚後に元配偶者がローンを滞納し、突然金融機関から請求が届いたというご相談もあります。こうしたリスクを避けるためにも、離婚前にペアローンの解消を目指すことが重要です。
ペアローン問題を解決するために住宅を売却する場合、まずは不動産会社にご相談いただき、査定を受けることから始まります。査定額をもとに、売却後にローンを完済できるかどうかを確認しましょう。アンダーローンであれば比較的スムーズに手続きが進みますが、オーバーローンの場合は残債の処理方法を金融機関と協議する必要があります。
売却活動では、買主との価格交渉や引渡し時期の調整、必要書類の準備など、専門的な手続きが多く発生します。特にペアローンの場合は、名義やローンの清算方法についても事前にしっかり決めておくことが大切です。売却後の財産分与や残債の分担についても、離婚協議書などで明確にしておくと安心です。
また、売却益が出た場合は財産分与の対象となり、税金や諸費用も発生します。こうした費用面も含めて、トータルで損が出ないように計画的に進めることが成功のポイントです。
ペアローンが離婚の障害となっている場合、個人だけで解決しようとすると複雑な問題に直面することが多いです。不動産会社や金融機関、必要に応じて弁護士などの専門家に早めに相談し、ご自身の状況に合った最適な方法を見つけることが大切です。
センチュリー21ハウスプランでは、ペアローンや住宅ローンが残る不動産の売却についても豊富な知識と経験をもとに、丁寧にサポートいたします。売却査定から契約、引渡しまでワンストップで対応し、お客様の新しい生活への第一歩をお手伝いします。
「ペアローンがあるから離婚できない」とお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。複雑なローン問題も一緒に解決策を考え、安心して新たなスタートを切れるよう全力でサポートいたします。
ペアローンや住宅ローンが残る不動産の売却・ご相談は、センチュリー21ハウスプランにお任せください!
(2025年7月5日作成)
※本コラムは作成日時点の情報をもとにご案内しています。法改正や金融機関の運用により内容が異なる場合があります。最新情報やご不明点はお気軽にお問い合わせください。